まずは必要な機材をそろえよう!動画とは?パラパラマンガ・写真の集合体と思ってもらうとわかりやすい。YouTueや、電車の広告など日常にあふれています。
動画市場について
動画市場は右肩あがりで、2018年1800億円、2020年で2900億円、2024年には5000億円と言われている。
メリットは、情報量の多さ!「3Vの法則」と言って、Verbal(言語)・Vocal(聴覚)・Visual(視覚)与える影響はそれぞれ7%、38%、55%となる。なので、情報の伝わりやすさでいうと、動画>写真>テキストの順となる。では、動画でしか伝えられないことってなにか?【感情や雰囲気】が伝わりやすい。
どれだけ怒っているのか?喜んでいるのか?写真ではよくわからない。
チーズおのとろけ具合も写真だけではいまいち伝わらず、少し残念。
動画であればそれだもっとつたわるので、さっそく勉強しましょう!
特に持ってると便利な機材は後ろに記載しています。も記載するのでご参考ください。
機材の選定
まずは、この4つをそろえよう!
①カメラ ②レンズ ③マイク ④三脚・スタビライザー
初心者だったり、撮りたい内容によってその機材の種類が違うので解説します。
①カメラ
ハンディーカム…2~3時間の長時間撮影に。
iPhoneは長い撮影には向いておらず、一眼レフだと30分程度までにるので長時間撮影には向いているのと、手持ちで撮影してもブレが少なくてすむので、外の撮影にも向いています。
iPhone…YouTubeだけならこれで十分。
iPhoneで撮影し、編集する人もいるので、YouTubeだけなら十分です。継続の方が大切です。
一眼レフ…キレイでボケ感が作れる。
Volg向き。「Vlog」とはVideo blogの略で、平たく言うと、自分の好きなことを文章で表現する一般的なブログの動画版です。
②レンズ
標準レンズ…日常的な風景を切り取る。
望遠レンズ…遠くを取りたい。
結婚式など、被写体に近づけないときに。
単焦点レンズ…背景をぼかしたい。
手前の物に焦点を当てたいとき。
広角レンズ…全体や、引きの映像を撮りたいとき。
Goproが広角撮影が得意。
魚眼レンズ…独特な世界観を出せる。湾曲した感じ
マクロレンズ…被写体にかなり近づける。
10~15㎝くらいまでいける。花なら花粉が飛ぶ様子も。
③マイク
全部はそろえなくて大丈夫です。状況に合わせてもっていればYouTube程度ならOK。ガンマイクがあれば◎
カメラ本体についているマイク
ピンマイク…声が鮮明に録れる。
レコーディングマイク…ナレーションを録る時
ガンマイク…インタビュー系に。
カメラが向く報告のみ録音。雑音を拾わないので◎
ICレコーダー
④三脚・スタビライザー
ブレをなくす。手持ちで滑らかにするときはスタビライザーが便利。
あると便利!おススメ機材。本格的な撮影を行うならご参考ください。YouTubeを始めるなら、スマホで問題なし!
・ピンマイク Audio Techina /Rode
・ナレーションマイク SHURE
・一眼レフ SONY α7Ⅲ
・レンズ
望遠レンズ>中望遠 24~70㎜ F2.8 /安価で35㎜ F1.8
広角レンズ>12-24㎜ F4.0