Key Selling Point

本当のニーズを見つけ出す。何を必要としているのか分かれば、相手が取りに来る。このニーズが全く分かってない経営者は多い。いつもみんなが間違っている3つのこと。ターゲット・ニーズ・コミュニケーションについて解説します。

この3つがそろえば、出来る!1つでも間違っていたら成立しない!戦わない戦略ができ、失敗する可能性が低くなる。

人違い

花屋に行くのは、花が好きだから行くってだけじゃない。夫婦中を良好に保つために買うこともある。そもそもターゲットって何?お客さんがお店を利用する目的は様々。

勘違い

スターバックスはテイスティングテストしていて、マクドナルドのコーヒと比較したときに負けたことがあるけど、味を変えなかった。これは、スターバックスがお客様がスターバックスに来る目的を把握していたから。

売り間違い

創業〇〇年とか、特許取得とかも、お客様とのコミュニケーションの取り方がまりがっている。そんなのあんまり興味ない。

【質問】ルイ・ヴィトンのターゲットは?

ルイ・ヴィトンのターゲットは、中間所得者層売っているは、優越感

なぜルイヴィトンを買うの?

CSJ(カスタマージャーニー)で購入前の行動や心理を分析し、一つ一つの行動に「WHY」をつけてみる。

instagramを見ることも、検索することも、全部になぜそうしたのか?「WHY」を突き詰めて考えてみる。なぜその行動を行っているのか?

「WHY」をつき詰めると、顧客の潜在心理が見えてくる。ビールを買う男性がおむつも買う傾向にあるのは、赤ちゃんが生まれて奥さんに頼まれて買って帰っているからなど。すると打つ施策や、キャッチコピーが変わってくる。それを絞り込んでみる。


 

絞り込むと、訴求する内容も違ってくる。キャッチコピーだと、3番目が一番刺さるので、ここに特化したPRをするとハマる可能性がある。

【例】花を買う場合 ①観賞 ②ギフト ③夫婦仲維持用途 ④冠婚葬祭

行動でみて、潜在心理からしっかり仮説を立てをする。


 

大人は文字を見てしまう。子どもは絵を見て「風船がパパに届きますようにって飛ばしたの。」って言った。このことから分かるように、大人は潜在的部分から仮説を立てるスキルが衰えていている。

今一番求められているのはこの潜在的部分から仮設を立てること。

■ 例えば、補聴器のキャッチコピー

顕在化(可視)「コンパクト補聴器」「特許取得済み」「国内製造補聴器」

=論動(機能説明)×

潜在化(不可視)「大切な人の声がはっきりと聞きたいから」

=感動〇

真の不を突き詰めて、不を解決するモノであることが感動を生む。


 

「FASHER」この6ニーズのどれかに自社のサービスは入るはずなので、突き詰めてみる。

ペットボトルのラムネは売れなかった。ハード視点で見ていたから。瓶のラムネを飲むお客様の求めている潜在心理は「懐かしさ」。ここを間違えてはだめ。

スターバックスは、マクドナルドで味で負けても、味で勝負はしていない。空間で勝負をしているから、味を変えなかったことも、ソフト視点をもっていたから。

エビアンはお客様の「WHY」を突き詰めて、同じ水を化粧水として1300円でも販売している。

グノシーのキャッチコピーは「営業成績があがる」

ターゲットを絞れば改善点が明確に伝わる。①成人や社会人 ②会社勤め ③不安を抱える営業職 ④経営者 ➡これ俺だ!って思う。

人は物を買うまで物を変えない。

ニッチな層にニッチな改善イメージを与える!


 

「焼肉ふたご」のオーナー制度におけるソフト視点の考え方

・オーナー同士でつながれるコミュニティー

・好きなお店に「行く」から「作る」時代へ

・オーナーへのエンタメ提供

➡ 学べる場所の提供がウリ

「オーナー制度に登録してみて」=FASHERの「R」ニーズへ誘導

不…体験の作り方、学べる場所がない。

理想…オーナー制度で経営を体験。

とにかくソフト視点で考える

本日はこれで終わりです。3つの項目は、間違っている商品やサービスを多く見かけるので注意したい点ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です